2011年1月23日日曜日

ふんどしの男たちは、本当に風邪を引かないだろう。春日神社大寒みそぎ、山口県防府市



「大寒」

この日には全国のあちこちで「大寒禊(だいかんみそぎ)」が行われる。暦上一年でもっとも寒い、ということになるこの大寒の日に水に浸かり、無病息災を願うのである。

山口県防府市、春日神社でも毎年開催されている。ここでは大寒の日から三日間連続で行われ、千円を納めれば誰でも参加することができる。見に行った日は三日目の最終日だった。



ちなみにこの神社、すぐそばに山陽新幹線が通っている。


陸橋の上に行ってみるとちょうどのぞみ号が通過するところだった。写真ではボクのカメラの腕がスゴイために新幹線がまるで止まっているかのように見えてしまうのだが、実際にはもちろん動いている、そしてこれは向こうからこっちに走っている新幹線で、本当は向かってくるアタマの部分を撮りたかったのだが、あたふたしていたらアッというまに通り過ぎてケツの写真になってしまった。しかしこれは「手前から向こうへ行く新幹線」というキャプションで発表すれば、誰も疑わないであろう、ということで、これを俗にコペルニクス的発想という。とか発想している奴は間違いなくみそぎをするべきである。

まあボクぐらいになりますんと、いっとき寒い思いをして一年間健康的に過ごすよりも、一年間ぐだぐだの体調でも今寒くないほうがいい、と思えるぐらいのカリスマ投資家なので、「入ろうかな」などとはまったく思わず、財布も持たず(参加料が必要)カメラだけを手に見物に出かけたのだ。



ふんどし一丁でみそぎの時間を待つ男たち。女性の参加者もおり、こちらは全身の白装束である。




禊の前には境内内を走って二周し、最後に社の前を通ってから池に向かう。




入水前、船の櫓をこぐような動作で掛け声をかける。
男たちの揃った掛け声が真っ暗な境内に響く。不思議なことに見ているだけの我々さえも、寒さや冷たさといった感覚から解放されていくようだ。


入水。祝詞を唱え一年の無病息災を願う。無数のカメラからのフラッシュで彼らのからだが浮かび上がる。



水から上がる。この頃には水の冷たさというものは感じていないらしい。




最後にまた全員で掛け声を。冷たい池の水で濡れたふんどしや白装束がからだに張り付き、体温を奪っているハズだが、この段階で震えている者などひとりもいない。





参加するのは今年初めて、という大学生たちは、「本当に寒すぎて、マジで途中で上がろうと思った」と笑っていたが、その顔は晴れ晴れとしていた。何かをやりとげたふんどし一丁のオトコたちである。かっこいい。



この日22日は最終日ということもあり、最後に締めの行事が行われるのだが、本格的に冷えてきたので、クシュンクシュンと、風邪薬のストックがあったかどうかを気にしながら、早々に立ち去るのであった。


○山口県防府市、春日神社大寒禊のニュース
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110120-OYS1T00568.htm

○防府市観光協会による紹介ページ
http://www.kanko-hofu.gr.jp/topics/winter/kasuga/taikan.html

2011年1月13日木曜日

東京:大井町

むかしの写真ひっぱりだして、その撮影日時の日付でブログ記事書こうとしててはや数年、みたいなのがもう何百とあるので、やはり「なう」の台頭は必然だと思う、なうこの頃。

こうやってバサバサ節操無く書いていったほうがいいのかな。日記もまあ、そうだもんね。

「世界おもしろ映像」みたいなんで最近よく流れるバングラデシュのレンガ運び労働者

Hard labour, guy stacking 20 bricks on his head